• 遺産相続の話がなかなか進まない・・
  • 通帳や財産を見せてくれない
  • 調停を申し立てられた・・

そのようなとき、ご自身での対応は限界かと思います。

こじらせる前に、早めに弁護士にご相談ください。

当事務所の特徴

  1. 兵庫・姫路密着で、相続トラブルに注力累計4000件超の相談実績(※1)。豊富な経験で安心サポート
  2. 家事調停委員歴9年超の弁護士が対応(※2)。家庭裁判所の運用を熟知
  3. 相続税や登記まで専門家と連携ワンストップ解決
  4. ご相談者の9割が満足と回答(※3)。親身で専門的な対応
  5. 姫路駅近、無料駐車場完備スムーズなアクセス

法律事務所の経験・実績

※1 2024年10月1日現在の遺産相続を始めとする全分野の累計相談件数。
※2 2016年4月1日より神戸家庭裁判所所属家事調停委員
※3 2019年の終了アンケートを集計(2020年以降は、時節柄、アンケートの授受を一部停止しております。)

無料相談を申し込む

うれしいアンケートをいただきました!

アンケートをいただきました
うれしいアンケートをいただきました。

この件は、相続人全員に代理人が付き、使途不明金、特別受益など大きな争点があり、相続税の申告も必要でしたしたので、解決まで長引くおそれがありました。

ですが、数回目の期日直前に出てきた相手方の主張から、落としどころと見た当事務所が、お客様の理解を得て、すぐに調停条項案を作成し提示したところ、期日に無事調停を成立させることができました。

そして、相続税についても、当事務所が主導し、同じ税理士に依頼することで、齟齬のない申告を行うことができました。

きめ細かな対応を行った事務局にも感謝の言葉をいただけました。

その他のアンケートはこちら

弁護士紹介

弁護士 増田 浩之

経歴

東京都出身。東京大学経済学部卒。社会人、法科大学院を経て、司法試験合格。岡山市内の法律事務所勤務を経て、2011年1月、姫路市内で当事務所を開業。以後、離婚、相続など家族問題に注力。2014年に法人化し、現在に至る。

所属

兵庫県弁護士会(姫路支部)
神戸家庭裁判所姫路支部家事調停委員など

その他資格等

FP1級(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)※1
宅地建物取引士※2
通知弁護士(大阪国税局等)※3

※1 顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランを立案・相談する技能を認定する国家資格。
※2 宅地建物の取引にあたり、購入者等の利益保護及び円滑な宅地建物の流通のため、重要事項の説明等を行う国家資格。
※3 所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる弁護士(税理士法51条)。

お客様に一言

お客様がどのようになることが本当に幸せなのかをいつも考えています。

解決事例

実例1)振替社債の仮処分で兄の独占を阻止

Xさんは、兄Yが父の残した株式等について、遺産分けをしてくれず、独り占めしようとしたため、当事務所に依頼しました。

当事務所は、実務的には珍しい、振替社債等の仮処分を申し立てて、発令を受けました。

そのうえで、Yに受任通知したところ、Yは観念し、Xさんは、株式等の遺産分けを受けることができました。

仮処分決定の写真

実例2)税務調査で隠し財産を発見し分割

Xさんは、税務署による税務調査の結果、未分割の遺産があるので、早急に申告納付するよう求められているとのことでした。

当事務所は、通知弁護士制度を利用することとし、税務署に出向いて交渉し、税務調査の結果を開示してもらいました。

そのうえで、兄Yと交渉した結果、未分割の遺産についても、分けてもらうことができました。

税務調査の写真

実例3)税理士と連携、税金を安く遺産分け

障害を持つXさんは、Xさんの今後を心配するお母様から、多額の預貯金を引き継いだ後、お母様がお亡くなりになりました。

Xさんは、かりに漫然と相続税の申告を行うと、生前に引き継いだ預貯金について税務調査を受け、多額の税負担が生じるおそれがありました。

そこで、当事務所は、信頼できる税理士と緊密に連携しつつ、Xさんの姉Yと交渉した結果、Xさんの税負担が最も軽くなるよう、遺産分けを実現することができました。

税負担を最小に

無料相談を申し込む

お客様の声

「内容的に難度が高いが、お任せできると思いました!」
身内に相続案件
「的確に言っていることを理解いただきました!」
何をどうすべきか等丁寧にお話下さいましたのアンケート
「分かりやすく、安心して理解できました!」
とても分かり易く話の内容が理解できました、とのアンケート

ご相談の流れ

1 相談の申込

お電話メールの2つの方法があります。

2 法律相談

当日は、弁護士が親身にご相談に乗ります。

ご不明な点は何でもお聞きください。

3 依頼(必要に応じて)

相談の結果、相談者のご希望があり、弁護士も相当と判断した場合は、ご依頼をお受けします。

受任後はお客様の力となるべく全力でサポートいたします。

相談料

相談料は初回無料です(※)。
お気軽にご相談ください。
なお、無料相談は、予告なく終了する場合があります。

気軽に問合せ

※2回目以降、30分5500円(税込)

アクセス

JR姫路駅徒歩7分、駅南大路沿い、無料駐車場完備です。


よくある質問(FAQ)

相談は本当に無料ですか?
現在、相続の初回相談は無料となっておりますので、ご安心ください。
相談した内容が相手や第三者にもれないでしょうか?
弁護士・スタッフ一同、相談内容が相手方や第三者にもれないよう細心の注意を払っておりますので、ご安心ください。
相談だけになるかもしれませんが、かまわないでしょうか?
相談の結果、依頼されないことはままあることですので、気になさらず、お気軽にご相談ください。
まだもめていないのですが、相談してよいでしょうか?
もめてからでは解決が困難になる場合がありますので、もめる前のご相談をお勧めします。
依頼した場合の料金はどうなりますか?
具体的な料金は、依頼内容によりますので、相談中にお気軽にお尋ねください。
相続税や相続登記についても相談できますか?
遺産分割などの相談・依頼に伴い、相続税や相続登記が発生する場合は、信頼のおける税理士や司法書士を紹介できますので、お気軽にご相談ください。
遺産が少ないのですが、依頼できますか?
一概には言えませんが、これまでご依頼いただいているのは、金融資産が500~1000万円以上ある場合が多いようですので、それを目安にご判断いただければと思います。
遺産相続の手続、流れはどうなりますか?
相続人・遺産などの調査をしてから、協議、調停等の手続を執ります。一般的には、調査に1、2か月程度、協議、調停等の手続に半年から1年程度かかります。
相続放棄について相談できますか?
相続放棄につきましては、こちらを参考にご自身で対応いただければと思います。

相談のお申込み

電話で

0120-500-255までお電話ください。

電話で申し込む

その際、「スマホ(パソコン)で相続に強い弁護士のページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。

電話でお聞きすること

  • 相談者の氏名
  • 被相続人(相続される側の方)の氏名
  • 被相続人の死亡年月日(被相続人がお亡くなりの場合)

などです。

このほか、サービス向上のため、お問合せルート等をお聞きする場合がありますが、ご了承ください。

メールで(24時間受付)

  1. 下記ボタンを押し、メールフォームから相談をお申し込みください。
  2. 当事務所の業務時間中に折り返しお電話いたしますので、その際、予約をお取りください。

メールで申し込む

事務所概要

エントランス
エントランス
サイン
サインの写真
相談室
大相談室
事務所名弁護士法人ひいらぎ法律事務所
代表弁護士増田 浩之
所属弁護士会兵庫県弁護士会(姫路支部)
住所〒670-0965
兵庫県姫路市東延末3丁目50番地 姫路駅南マークビル3階
駐車場あり(無料)
代表電話番号
079-226-3160
業務時間午前9時~午後6時(土日祝日を除く)
>

お気軽にお問い合わせください。



遺産相続の悩みはしんどいものです。

当事務所は姫路で家族問題に注力して10年以上。

一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

秘密は厳守します。


TEL:0120-500-255